努力による能力・・・努力値(基礎ポイント)

1匹のヒトカゲ、ふしぎなアメで育てるより戦って育てた方が強い。 タウリンの効きどころ。

さあこの「努力値」。
その名の通り、そのポケモンがどれだけ努力してきたかで変わる値です。
「HPに関して努力した」「攻撃に関して努力しなかった」「特攻に関して努力した」など、
6つの能力それぞれバラバラになっています。
それさあ、「基礎ポイント」って言うんだよね?
なんで「努力値」なんて言い方してるの?
ぐっ・・・ それは我々ポケモントレーナーの敗北とも言える点かもしれません。
「基礎ポイント」という用語、基本的にはあまり認知されていないために
「努力値」という新しい用語として広まることになってしまったんです。
かく言う僕も元々「基礎ポイント」なんて馴染みがなかった上で周りが努力値努力値言うもんで、
今ではすっかり「努力値」と言うのがクセになってしまいました。
本当は「基礎ポイント」と言った方がいいのかもしれませんね。
今回は「ポケモン世間に追いつく」というコンセプト上、「努力値」で統一させてもらいます。
で、それも「ものすごくがんばった」「わりとがんばってる」とかじゃなくて・・・
数字で表せるんだろう?
ご名答。努力値は 「各能力ごと0〜252の253段階」、「全能力合計で0〜510の511段階」で表されます。
一昔前は「各能力ごと0〜255の256段階」だったので注意してください。(XY以降から0〜252)
なるほど、どんなに素早さを速くしたくても252以上は努力できないってわけか。
それがこの前「努力66%、才能33%」って言ってた話に繋がるわけだな。
・・・あれ?おかしくない?
各能力ごと252までなのに、全能力合計は510までしかないの?
そう!そうなんです!
つまり、たとえば「HPを252、特攻を252」だけ努力してしまったら、
残りはどれか一つをたった6までしか努力できない
んです!
だからこそ僕たちポケモントレーナーは、
ポケモンに「どの能力をどのぐらい努力させるか」を考えてから育てます
そうか、ミツルが机で紙とペン持ってウンウン唸ってるのはそれか!
「基礎ポイントの割り振りが〜」とか独り言繰り返してたよな。
で、その「努力値」はどうやると上がるんだ?
「そだてや」任せにしないとか、「ふしぎなアメ」を使わないとかで上がるのか?
基本的には「ポケモンを倒す」ことで上がります。(通信対戦を除く)
つまり、「そだてや」や「ふしぎなアメ」だと、「努力値が上がらない」だけですね。
その他「タウリンなどの所謂ドーピング」「スパトレ」などでも上がりますね。
野生のポケモンを倒すと、その種類によってどこかの能力が1〜3上がるのが基本です。
たとえばジグザグマなら素早さの努力値が1、グラエナなら攻撃の努力値が2上がります。
「ドーピング」は1個で10上がり、「スパトレ」は表示通り「1」「4」「8」「12」など上がります。

こういった努力値を上げる方法は時代、地方によって増えたり減ったりするかもしれませんが、
基本はやはり「ポケモンを倒す」ことですね、これは間違いないです。
それって「経験値」とは別なのか?

はい。野生のポケモンを倒すと、「経験値」とは別に「努力値」も同時に手に入ります。
経験値は表示されますが、努力値は表示されずにこっそりと。
「経験値」が戦わなくても「ふしぎなアメ」で手に入るのと同じように、
「努力値」も戦わなくても「タウリン」などで上げることができる、といった感じです。
そういえば「基礎ポイントが上がった」って見たことあるね。
素早さを252溜めるためにはジグザグマを252匹・・・うーん、案外そんなに多くないね。
・・・ってことは、もしかしてタウリンとかインドメタシンってあげなくてもよかったの?
その通りです、ジグザグマを252匹倒す気力さえあればインドメタシンは必要ありません
また、実際252匹も倒す必要は無かったりします。
「きょうせいギプス」をつけたポケモンは野生のポケモンを倒したときの努力値が2倍もらえます。
「ポケルス」状態、または「ポケルス」になったことのあるポケモンも同様2倍。
「ポケルス」になったことがあって「きょうせいギプス」も持っていれば4倍。
ジグザグマを63匹倒すだけで素早さの努力値はMAXまでたどり着きます。

また、「がくしゅうそうち」は経験値だけでなく努力値も手に入るので、
これで複数のポケモンに同時に努力値を稼がせることもできます。
努力値は経験値と違って分け合うのではなく、
ジグザグマ1匹倒せば「がくしゅうそうち」の効果のあるポケモン全員の素早さ努力値が1上がります。

また、「パワーリスト」等の「パワー系」の道具を持たせることでも楽に努力値が稼げます。
ガ〜ン、少ないおこづかいで買ったインドメタシンは必要無かったのか・・・
それに、きょうせいギプスもずっと持たせてても意味無いんだな。
たったそれだけの回数で十分なら、とっくにオレのポケモンは努力の限界のはずだ。
そうなんですよね。今どきは結構簡単に努力値がMAXになってしまうんです。
昔々、そのまた昔・・・ドーピングをフルに駆使しても
ニドランを936匹や、アンノーンを780匹倒す必要のあった時期がありました。
その頃なら大変だったんでしょうが僕たちの時代は便利などうぐや、お店がありますからね。
無闇やたらとした努力ではなく、本当に必要な努力はなんなのかを見極めればそれで十分なわけです。
そうだな・・・
オレは無闇やたらと努力させちゃったせいで努力値がメチャクチャになっちゃってそうだ。
バシャーモは出来る限り攻撃力と素早さ上げてやりたいけど、
きっと特攻とかも上がっちゃてて合計510に到達してるんだろうな・・・
だからオレのバシャーモは遅いんだ。
今現在の努力値は、どうにかして確認できないのか?
これもまたそう簡単には見ることができません。
一つの方法として「スパトレ」の「ガンバロメーター」を見ると、外側のグラフが努力値を表しています。
が、数字として表示されないので正確にどうだかはわかりません。
全ての努力値が0になる「まっさらバッグ」を使用してもらえば、
その効果発揮時に「どれだけ努力値があったか」が見れます。
しかしこれも時代や地方によっては変わってくるかもしれませんね。

本来努力値は、捕まえた直後からMAXになるまで、どれだけ稼いだかメモしておくことが重要です。
一度努力値がMAXになってしまえば残りのレベル上げでは
努力値が上書きされたりはしないのでご安心を。
育ててる途中で間違えて努力値を稼ぎすぎてしまった場合は「タポルのみ」等を使うと、
対応した能力を1個につき10下げることができます。
ユウキさんのバシャーモも、まだまだ育てなおすことができますよ!
そうか!じゃあ早速育てなおし・・・
待てよ、「ジグザグマ」で1匹ごと素早さ努力値1上がるってことは、「マッスグマ」だと2上がるのか?
あと、「ポチエナ」は攻撃が1か?攻撃が3ぐらい上がるポケモンっていないのか?
そもそも他の、防御とか特攻が上がるポケモンは・・・
ヘイヘイ!欲しがりなヤングですな!
そういう場合は調べるのが話が早いですよ。
わからないことがあったらまず調べてみる。ポケモンに限らず問題解決に直結しますからね。
またヘンなものまね・・・

さて!「レベル」「種族値」「性格」「個体値」「努力値」!
ポケモンのステータスを左右する要素はこの5つで全てです!
一部では「低いレベルから育てる」などと言われることもありますが、
要はレベル50になったときに努力値がMAXになっていればいいわけです。
このように5つの要素を中途半端に誤解した噂が飛び交っていますが、
実際はとにかくこの5つ!肝に銘じてくださいね。
なんとなく「がくしゅうそうち」で育てない方が強そう、
とか考えてたけどそんなことはなさそうだね・・・
それでは次は僕と一緒に何か1匹、ポケモンを育ててみましょうか。
ユウキさん、ハルカさん、育てたいポケモンを考えておいてください。


・・・っと、その前に君。モニタの前の君です。
もし君が熱心なポケモントレーナーで数学も怖くないというのなら、
次の僕の昔話も是非聞いていってください。
そうでないなら、次の昔話は飛ばして、一緒にポケモンを育て始めましょう。

戻る  進む
メニューに戻る
トップページに戻る